「心電図を手軽にみたい」
「退院したけど、体調がまだ心配…」
「脈が飛んでる感じがするけど、病院に行くほどでもない…?」
そんな不安を感じている方へ。
自宅で血圧と心電図を同時に測れる画期的な血圧計が、いまAmazonでお得に購入できます。
▽ ▽ 高齢者におすすめ ▽ ▽
1ヶ月で300台売れている
Amazonで、「1か月で300台以上売れている」注目モデル!

今回ご紹介するのは、オムロンの心電計付き上腕式血圧計「HEM-7530T(HCR-7800Tシリーズ)」。
過去1か月で300台以上売れている実績のある大人気モデルです。
体調が気になる方や、高齢のご家族を見守る方に選ばれています。
そもそも、オムロンってどんな会社?
オムロンは、日本に本社を置く電機メーカーで、特に「健康管理機器(ヘルスケア)」の分野で世界的に有名な会社です。
家庭用の血圧計や体温計、体重計などを長年開発しており、日本国内だけでなく、世界中の病院や医療機関でも使われている製品を数多く出しています。
中でも血圧計の信頼性は非常に高く、多くの医師や看護師が推奨するブランドでもあります。オムロンの血圧計は、医療機器としての認証も受けており、家庭用でありながら医療レベルの精度が期待できます。
また、日本のメーカーなので、説明書やアフターサポートも丁寧でわかりやすく、高齢の方でも安心して使える点が大きな魅力です。
「安いだけの機械では不安…」という方にとって、オムロンは信頼できる安心の選択肢といえるでしょう。
【選ばれるポイント1】血圧と一緒に「心電図」も測れる!

【選ばれるポイント2】高齢者でもわかりやすく使える設計!使い方も解説

本体のボタンは、「START/STOP」と「ブルートゥース」の2つだけ。主に使うのは、「START/STOP」だけです。
あらかじめアプリ「OMRON Connect」をインストールしておきましょう。
無料アプリ「OMRON Connect」▷▷Google ▷▷iPhone
上腕にカフを巻く

本体に付属のカフを、上腕に巻きます。
スマホを本体にセット

アプリを開いたスマホを本体にセットすれば、準備完了。
START / STOP]ボタンを押し、指を電極(4か所)に触れる

親指を電極(右正面、左正面)に、他の指(2本以上)を電極(右側面、左側面)にそれぞれ接触させます。
測定結果を確認する

アプリと本体どちらでも確認できます。収縮期血圧と拡張期血圧、心拍を測定できます。
心電図の確認方法

「OMRON connect」の心電図パネルをタップすると、心電図の記録が日付順に一覧表示されます。
確認したい記録をタップすると、心拍数、心電図などの情報が表示されます。
【選ばれるポイント3】毎日の記録をスマホで管理!

血圧測定の結果は、本体に表示されます。
また、測定結果をBluetoothでスマートフォンアプリ「OMRON connect」へ転送すると、データをグラフで簡単に確認できます。
スマホをセットすれば、記録は自動でされます。いちいち手動で保存する必要はありません。
【実体験】退院後の家族に使ってもらいました

実際に私の家族も、心臓の手術の退院後に、この血圧計を使い始めました。
「脈の波形が確認できるなんてすごい」
「これで不安が減った」と、毎日欠かさず測定しています。
不整脈や心房細動の早期発見にもつながるかもしれない、まさに“お守り代わり”の一台です。
メリット&デメリット

メリット
1. 心電図も測れる!不整脈の記録に対応
- 通常の血圧計にはない「心電図機能」付き。
- 心房細動や脈の乱れをチェック可能。
- 医師への相談時にデータを見せられる。
2. スマホ連携でデータ管理が簡単
- OMRON connectアプリと連携し、記録を自動保存。
- グラフで傾向が見えるため、体調の変化を把握しやすい。
3. 高齢者にも優しい操作性
- 自動巻きカフ(腕帯)で装着が簡単。
- 大画面液晶で数値が見やすい。
- ボタンが少なく、直感的に操作可能。
4. 医療レベルの精度
- 上腕式で測定精度が高く、誤差が少ない。
- 医療従事者の間でも信頼が高い。
デメリット
1. 価格が高め
一般的な血圧計に比べて1〜2万円ほど高価。
「心電図付き」という付加価値をどう捉えるか次第。
2. ややサイズが大きい
心電計が内蔵されている分、多少の本体サイズや重さがある。
携帯用や旅行用には不向き。
3. スマホ連携には慣れが必要
Bluetooth接続とアプリのインストールが必要。
スマホ操作が苦手な人には、最初の設定がやや面倒かも。
4. 心電図は医療用ではなく「参考値」
正式な医療診断には使えず、あくまで日常的な健康管理として活用。
異常が出た場合は医療機関での検査が必要。
▽ ▽ 高齢者におすすめ ▽ ▽
安心の心電図付き
口コミを徹底調査!!
良い口コミ
カテーテルアブレーション術後の心拍チェックで購入。心電図のデータとしては問題なく、アプリで記録も残せて便利。
大手販売サイトより
アプリ連携でスマホ管理ができ、自己管理が楽しくなった。
大手販売サイトより
年配でも設定が簡単、心電図測定時間も調整できて使いやすい。
大手販売サイトより
心電図データがグラフ化され、医師への説明や自己管理がしやすい。
大手販売サイトより
悪い口コミ
家族で使おうとしたら1人用でデータが混在。説明書に記載がなく不親切。
心電図計測時、指の乾燥などで反応が悪い場合がある。手を湿らせても反応しづらいことがある。
アプリの使い勝手や複数スマホとの連携に改善の余地があるとの指摘
▽ ▽ 高齢者におすすめ ▽ ▽
安心の心電図付き
こんな人におすすめ!

- 退院後の体調管理が必要な方
- 心臓疾患があり、不整脈が心配な方
- 高齢の両親の健康を見守りたい方
- 自宅でしっかり血圧・脈の傾向を見たい方
- 手軽にデータをグラフで見たい方
HCR-7800Tは、血圧と心電図を同時に測定できる高機能モデル。毎日の健康管理をしっかり行いたい方や、不整脈や高血圧が気になる方に最適です。アプリ連携で記録も簡単なので、医師への報告や自己管理にも役立ちます。「家で安心して体調をチェックしたい」「病院に行く前に変化に気づきたい」という方に、特におすすめの一台です。
まとめ
オムロンのHCR-7800T(HEM-7530T)は、心電図と血圧を同時に測定できる、非常に高機能な家庭用医療機器です。スマートフォンとの連携も簡単で、測定結果が自動で記録・グラフ化されるため、毎日の健康管理がとてもスムーズになります。
特に、日ごろから血圧や心拍の変化に敏感な方や、医師に定期的な自己管理を勧められている方にとっては、信頼できるパートナーになる一台です。
一方で、この機種は「1人用の管理」が前提となっており、家族で共用するにはやや不向きです。また、心電図の感度やスマホアプリの操作性に関しては、使い方や機種によっては若干の使いづらさを感じることもあるかもしれません。
それでも、「自宅でできる限りの体調管理をしたい」「病院に行く前に異変に気づきたい」という方にとっては、非常に価値のある製品です。
医療のプロも信頼を寄せるオムロンだからこそ、安心して使える一台。
本気で健康と向き合いたい方に、心からおすすめできる血圧計です。
▽ ▽ 高齢者におすすめ ▽ ▽
安心の心電図付き