- HOME >
- みにもん
みにもん
看護師(母と姉)に囲まれた理学療法士です。総合病院20年勤務で看護師さんの「ホンネ」を聞いてきました。看護師の転職を全力でサポートします。
「失敗しない転職」を全力サポート
2025/5/17
加齢とともに足のむくみは多くの高齢者が抱える悩みの一つです。特に長時間の座位や立位が続くと、足がむくんでしまい、普通の靴下を履くことが困難になります。 しかし、適切な靴下を選ぶことで、この問題を軽 ...
2025/5/17
いざ、介護保健施設の選ぶとなると、選び方に悩みませんか? 本記事では、理学療法士の視点から介護保健施設の選び方と注意点を詳しく解説します。施設の種類や特徴、選ぶ際のチェックポイントまで、最新情報を網羅 ...
2024/5/7
この記事に書かれていること 遠方に暮らす高齢者の親の安否確認として、見守りカメラ導入を検討している。 屋外監視用に、どのようなカメラがいいのか検討している。 そんな方の悩みを解決する、実際に導入した実 ...
2024/4/20
この記事に書かれていること 家族信託「おやとこ」の評判と口コミ 運営会社「トリニティ・テクノロジー」について 家族信託おすすめの人 家族信託のデメリット そもそも「おやとこ」とは?│家族信託専門の司法 ...
2025/5/17
こんなことで困っていませんか? 親の通帳や印鑑がどこにあるかわからない 認知症が進んだら銀行で手続きできないと聞いて焦っている 入院費や施設費を立て替えるのが限界 成年後見制度って手間もお金もかかるイ ...
2025/5/17
テレビCMで大人気の「Skechers(スケッチャーズ)」のスリッポンシューズ。「かがまずに、かんたんに履ける」のが特徴です。最近では、履いている人が非常に多いです。そこで、理学療法士目線で、入院生活 ...
2024/4/6
スポーツパフォーマンス向上に、カーフスリーブは重要です。日常生活での脚のサポートに欠かせず、怪我の予防にも効果的。本記事では、理学療法士が厳選した最高品質のカーフスリーブ3選を紹介します。理学療法士目 ...
2024/4/6
ひざの痛み原因のひとつとして、筋肉のコリや柔軟性低下があります。通常、痛みの治療するには、リハビリの人(理学療法士)にマッサージや運動療法をしてもらったり、低周波などの電気治療(物理療法)をしてもらう ...
2024/2/7
要旨 家庭用の低周波治療器を、膝まわりに使うために必要な選び方を解説しています。低周波治療器には、「持ち運びタイプ」、「置き型タイプ」、「コードレス」の3つのタイプがあります。あなたが実際に使う場面を ...
2024/2/7
急な入院では、手術後の足の腫れ、むくみ、装具の使用などで、片足だけ販売している靴を買う機会があります。どんなものを選んだら良いかわからない、と思ってる方は多くいらっしゃいます。骨折などから回復する過程 ...