転職体験談

【転職体験談】40代後半子育てママ看護師|ナース専科とナースセンターを併用してわかったこと

【PR】記事内に広告を含む場合があります

みにもん

看護師(母と姉)に囲まれた理学療法士。転職看護師50名/年以上の総合病院に20年勤務。退職する看護師の「ホンネ」を聞いてきました。あなたに合う転職を全力でサポートします。

子育て中でも看護師として働き続けたいけれど「年齢的に病棟勤務は無理かも」「三交代は体力的にきつい」「希望の求人が少ない…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

この記事では「40代子育てママが、福祉関係からデイサービスへの転職を成功させた体験談」をインタビュー形式で紹介します。記事を読めば実際の声をもとに、子育てと両立させる職場の選び方のヒントが得られます。

今回体験談をお話くださった子育て中の看護師Yさんは、ナース専科とナースセンター、看護ワーカーを併用して転職・年収アップ成功までにいたりました。

みにもん
みにもん

ぜひインタビューから学べるコツを参考にして、あなたに合った転職活動を始めましょう。

この記事の信頼性

本記事の体験談は、オンラインコミュニティで正看護師転職体験談を募集し、個別インタビュー形式で実施しました。インタビューには適正な謝礼をお支払いしています。

記事の公平性を保つため、回答内容を大きく改変していません。一部、読みやすさのために表現を調整しています。内容についてはご本人の承諾を得たうえで、個人が特定されないよう匿名化しています。

Yさんのプロフィール

この記事でわかること

  • ナース専科・ナースセンター・看護師ワーカーを併用し感想
  • 各転職サイトの詳しい体験談
  • 各転職サイトの求人・条件交渉
  • 転職支援サービス利用のコツ
  • これから転職する看護師さんへのアドバイス&メッセージ
  • ナース専科の基本情報と特徴

\ キャリアパートナーの質が高い /

ナース専科|無料相談する

転職先の内部情報も教えてくれる

1.転職を考えた理由

子育て中の看護師であるYさんに、まず転職を考えた理由を聞いてみました。

転職を決めた理由・きっかけを教えてください

転職した看護師
転職した看護師

前職より収入が若干良かったからですね。そもそも前々回の転職で年収が大幅ダウンしたんです。

年収が下がってしまうと、気持ち的にも経済的にも余裕がなくなってしまいますよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

当時どんな不安や悩みがありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

福祉の職場が、私には相当合いませんでした。初めての福祉への転職で...。

「年齢的に病棟勤務は無理そう」「三交代は完全に無理」「田舎のため出ている求人はいつも同じところばかり」といった具合で、新規オープンする職場もない状態でした。

体力・精神面を考えると責任や重圧を避けたいと考えていました。

初めての職場で環境が合わないと、精神的にも体力的にも大きな負担になりますよね。

特に年齢や生活リズムを考えると、三交代制や重責のある病棟勤務は不安に感じます。

求人が限られている地方では、選択肢の少なさに焦りを感じる人も多いと思います。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

2.転職活動の流れ

次に、転職活動の流れについてYさんにお聞きしました。

転職会社(サイト)を利用しましたか?

Yさんからいただいたナース専科とのやり取り(スクリーンショット)
転職した看護師
転職した看護師

はい。私が利用したのは、ナース専科(旧ナース人材バンク)・ナースセンター看護師ワーカーの3か所です。

3つの転職サイトを活用されていたのですね!

ナースセンターは、都道府県の看護協会が都道府県から指定を受けて運営しているところですね。

みにもん
みにもん

参考:公益社団法人日本看護協会「ナースセンターとは」

転職活動はどれくらいの期間がかかりましたか?

転職した看護師
転職した看護師

2か月です。

ナース専科とその他のサイト、どちらを先に利用しましたか?

転職した看護師
転職した看護師

ナースセンターを先に利用しました。担当者が変わってしまったため、他の転職サイトも利用することになったんです。

並行して複数サービスを利用しましたか?

転職した看護師
転職した看護師

はい、ナースセンターとナース専科、看護師ワーカーを同時に利用していました。

3.ナース専科を利用した体験を具体的に教えてください

ナース専科を利用した体験をYさんに詳しくお聞きしました。

ナース専科を選んだ理由は?

転職した看護師
転職した看護師

ナース専科は看護師転職でネット検索をして、いくつかある中から選んだ記憶があります。

看護師賠償責任保険に加入していたため、ナース専科のサイトと繋がりやすかったです。

転職サイトを選ぶとき、検索のしやすさは意外と重要ですよね。

特に子育て中や在職中だと、手間なくスムーズに情報を得られるサービスを選びたくなります。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

担当者とのやり取り方法(電話/LINE/メール)は?

転職した看護師
転職した看護師

ナース専科は、メールでのやり取りが中心でした。

ナース専科では電話やメールの他に、LINEでのやり取りも可能になりましたね。

みにもん
みにもん

»【不安解消!】ナース専科からの電話がしつこい?理由と対処法まとめ

求人の多さや担当者の対応、逆指名制度など、それぞれの転職サイトの良かった点はありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

ナース専科はメールで確認後、直接電話でも対応していただいて助かりましたが、すでに自分で見つけていた求人ばかりで、良い印象はありませんでした。

自分で求人を調べていると『すでに知っている情報ばかり…』と感じることもありますよね。

ただ、気になる職場への質問を代わりに聞いてもらえる点は、忙しい中でも確認がスムーズにできるので、とても助かるポイントだと思います。

ナースセンターは対面なので、直接色々と相談できた点が良かったです。

担当者が定年を迎えて新しい担当者になったことで、少し合わないと感じましたが、やはり直接会って相談できる点は私的に安心できましたね。

対面で相談できると安心感がありますよね。

子育て中や初めての転職だと、メールや電話だけでは伝わりにくいニュアンスもあるので、直接会って話せるのは大きなメリットだと思います。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師
転職した看護師
転職した看護師

看護師ワーカーは担当者が若い人だったのと、求人情報が被っていたこと、新しい求人などはないと言われたのが残念です。

そのため早々にやり取りをやめました。

担当者が変わると対応の印象も変わるので、相性は大事ですね。

みにもん
みにもん

ナース専科を利用してみて、不満や合わなかった点はありましたか?

Yさんからいただいたナース専科とのやり取り(スクリーンショット)
転職した看護師
転職した看護師

こちらの条件に沿った内容があまりないというのが正直な感想です。

総合病院や病棟勤務など、いつも求人が出ている場所が多くて...。

わざわざ探さなくても見つかるような求人ばかりでした。

よく、登録後非公開求人とかの記述があるが実際には、ないことがほとんどでした。

せっかく登録したのに、自分の条件に合う求人がなかなか見つからないとガッカリしますよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

「非公開求人」と期待しても、実際には一般的な求人ばかりだと正直拍子抜けしてしまう看護師さんも多いのではないでしょうか。

みにもん
みにもん

実際に紹介された求人の特徴を教えてください。

転職した看護師
転職した看護師

勤務先が遠いところを紹介されました。あとは、総合病院の病棟や老人ホームなどの施設、健診センターなどです。

ナース専科の満足度は10点満点中何点ですか?

転職した看護師
転職した看護師

ナース専科の満足度は10点満点で5点です。

4.地元のナースセンターを利用した体験

今回体験談をお話してくださったYさんは、ナース専科以外にも転職サイトを併用して転職活動を進めていました。

ここからはナースセンターを利用した体験について紹介します。

ナースセンターを利用しようと思った理由を教えてください。

転職した看護師
転職した看護師

ハローワークと地元のナースセンターを以前利用した際に、親身になって相談してくださり、こちらの要望にもすぐ対応していただき良いイメージがあったからです。

求人サイトは一度登録するとメールなどが頻繁にくるし、良い求人がないイメージがありました。

確かにネットでの口コミや体験談を見てみると、転職サイトは電話やメールがしつこいといった意見も見受けられますね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

ナースセンターの担当者や相談員とのやり取りはどうでしたか?

転職した看護師
転職した看護師

メールやLINEでやり取りするより、直接会って相談するスタイルが私には合っていると感じました。

以前の担当者はすぐに行動に移してくれたり、現場まで一緒に同行してくれたりなど、とても良い印象でした。

新しい担当者は違いましたけどね...。

対面式は、メールやLINEなどの文章だけではわからないニュアンスも伝わりやすいというのが強みですよね。

しっかり話しを聞いてほしいと思う求職者にとって、ナースセンターは利用する価値がありそうです!

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

ナースセンターを利用してみて良かった点はありますか?

転職した看護師
転職した看護師

元々看護師としての経験があり、こちらの苦労や心配事などを理解してくれる担当者でした。

考え方が古いなぁ〜と感じる場面も多くありましたが、その都度、励ましの言葉など常にかけていただきありがたかったです。

求職者の悩みに寄り添ってくれるのは、安心感がありますね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

ナースセンターの不満や合わなかった点があれば教えてください。

転職した看護師
転職した看護師

担当者が新しくかわり、イメージがだいぶ変わってしまいました。

話し方ややり取りも、こちら任せになる感じがしてやや不満を感じましたね。

なるほどです。

以前の担当者の方が良かったと感じていらっしゃることから、転職サイトの良し悪しは「担当者次第」という側面もありそうですね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

ナースセンターで紹介された求人の特徴はどのようなものでしたか?

転職した看護師
転職した看護師

基本的にはハローワークと同じ、またはナースセンターに登録のある地元に古くからある総合病院や老人ホーム、施設などが多い印象です。

地元ナースセンターの満足度は10点満点中何点ですか?

転職した看護師
転職した看護師

ナースセンターの満足度は10点満点中7点です。

5.ナース専科のほかに転職サイトを利用した体験

今回体験談をお話いただいた子育てママYさんは、ナース専科やナースセンターだけではなく、看護師ワーカーの利用経験もお持ちです。

看護師ワーカーを利用した理由や使用してみた際の感想もお伺いしました。

ナース専科だけではなく、看護師ワーカーを利用した理由があれば教えてください。

転職した看護師
転職した看護師

特にこれと言った理由はありませんが、転職サイトに違いがあるのか?と思ったので登録してみました。

看護ワーカーの担当者とのやり取り方法(電話/LINE/メール)は、どちらを選びましたか?

転職した看護師
転職した看護師

SMS(ショートメール)とLINEが中心で、時々電話でのやり取りもありました。

良かった点・悪かった点はありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

マニュアル的な受け答えだなと思いました。

担当者が若く男性で、看護師の悩みや不満に対して共感はしているものの、上辺だけに感じたのが正直なところです。

転職エージェントの担当者によっては、どうしてもマニュアル的な対応に感じてしまうこともありますよね。

看護師特有の悩みや不安を共有したいのに、表面的な共感だけだと『本当にわかってくれているのかな?』と心細くなるかもしれません。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

看護師ワーカーで実際に紹介された求人の特徴はどのようなものでしたか?

転職した看護師
転職した看護師

自分でも検索やハローワークで見つけられる求人ばかりでした。

そうだったのですね。ご自身で検索できる求人だけなら、あえて利用する必要はないといったところでしょうか。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

看護師ワーカーの満足度は10点満点中何点ですか?

転職した看護師
転職した看護師

看護師ワーカーの満足度は10点満点中2点です。

6.【比較表あり】各転職サイトの求人・条件交渉について

ここではナース専科・ナースセンター・看護師ワーカーそれぞれの求人と条件交渉について、Yさんの体験談を紹介します。

各転職サイトの基本情報は以下のとおりです。

ナース専科・ナースセンター・看護師ワーカーの比較表

転職サイト求人数・求人の特徴条件交渉(給与・勤務時間など)担当者の対応・特徴
ナース専科求人数20万件以上
病院・クリニック施設など多岐にわたる求人を掲載
希望条件にもとづき、給与や勤務時間などの交渉をサポートメール・電話対応が中心(LINEも可)
担当者が希望に沿った求人を提案
ナースセンター地元の医療機関や施設の求人情報を提供
地域密着型のサービス
面談を通じて、希望条件を詳しくヒアリングし交渉を行う対面での相談が可能
地域の医療事情に詳しい担当者が対応
看護師ワーカー求人数3万件以上
病院・クリニック・施設などの求人を掲載
希望条件にもとづき、給与や勤務時間などの交渉をサポートメール・電話対応が中心
担当者が希望に沿った求人を提案

ナースセンターは全国各地に複数存在します。

各ナースセンターが提供するサービス内容や特徴は異なる可能性があるため、最寄りのナースセンターへ詳細を確認しましょう。

またeナースセンターであれば、直接ナースセンターへ足を運ばなくてもインターネット上で登録や検索、紹介依頼などが可能です。

参考:公益社団法人日本看護協会「ナースセンターとは」

ナース専科では条件交渉(給与・勤務時間など)はしてもらえましたか?

転職した看護師
転職した看護師

ある程度は、こちらの要望に沿うようにしていただいたと思います。

ナースセンターでは条件交渉はありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

その場ですぐ確認などしてくれました。直接の交渉場面では「ご自身で直接」と言われる場面が多く戸惑うこともありました。

以前の担当者は、こちらの要望や言いづらいことなど代わって交渉していただきとても助かりました。

ナースセンターでは、担当者によって条件交渉をしてくれる場合と自分で交渉しなければならない場合があったのですね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

看護師ワーカーでは条件交渉はありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

看護師ワーカーでも条件交渉はありましたが、結果は私の納得できる内容とは少しずれていました。

求人の数や質はどちらが良かったですか?

転職した看護師
転職した看護師

「どちらも同じ」といった感想です。

なるほど。それぞれの求人に違いはあまりなかったのですね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

7.複数の転職サービスを利用した感想

Yさんには、複数の転職サービスを併用した感想も伺いました。

複数社を同時利用したメリットはありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

メリットというか、結局どこのサイトも同じ求人しか紹介しないという事実がわかりました。

複数社を同時利用したデメリットはありましたか?

転職した看護師
転職した看護師

連絡が多く、時間的にもやり取りで正直、面倒と感じることもありました。

複数の転職サイトを活用する際には、応募管理の面からも注意が必要ですね。応募状況や面接日程などを自分で整理しておかないと、混乱してしまう可能性があります。

みにもん
みにもん

以下では、当サイトオリジナルのナース転職管理シートを無料で配布しています。ぜひ転職活動のスケジュール管理に役立ててください。

» 【無料配布あり】看護師転職サイトを複数登録するメリット4選|転職管理シートでスマート管理

8.最終的な転職決定

Yさんは3か所の転職サイトを併用して、転職活動を成功させました。以下では、最終的にどのサイトで転職を決めたのか、詳しくお聞きしています。

最終的にどちらの転職サイト経由で転職が決まりましたか?

転職した看護師
転職した看護師

ナースセンターで就職が決まりました。

転職先を決めた一番の理由(決め手)は何でしたか?

転職した看護師
転職した看護師

紹介していただいた求人と希望する条件がマッチしていたのが決め手です。

通勤時間と仕事内容が私が希望するものと合っていました。

やはり転職を成功させるには、希望条件と求人のマッチ度が大切ですよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

年収や勤務形態だけでなく、通勤時間や仕事内容が生活スタイルに合うかどうかで、転職後の満足度は大きく変わります。

みにもん
みにもん

9.転職後の働き方

Yさんの転職後の働き方についても、お聞きしました。

現在の働き方はどんなスタイルですか?(日勤のみ/パート/クリニックなど)

転職した看護師
転職した看護師

正社員です。

子育てと両立はしやすくなりましたか?

転職した看護師
転職した看護師

ある程度、しやすいです。

年収はどうなりましたか?

転職した看護師
転職した看護師

大幅なダウンはしておらず、むしろ若干アップしました。

残業や夜勤はありますか?

転職した看護師
転職した看護師

残業は、10分〜20分程度あります。夜勤はありません。

子育てママとしては夜勤がないのは安心材料ですよね。

保育園や学校の送迎、夕方以降の家事や子どものケアを考えると、夜勤の有無は大きなポイントになります。

短時間の残業なら調整がしやすく、家庭と両立しながら働けて、気持ちに余裕が持てると感じました。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

転職してQOL(生活の質)はあがりましたか?

転職した看護師
転職した看護師

朝の出勤が早くなったので少しバタバタしますが、帰宅時間がほぼ毎回同じなので、夜の過ごし方が良くなりました。

また、精神的負担があまりないので、仕事で大きく悩むことは今のところないです。

勤務時間が安定すると、生活のリズムが整いやすいですよね。

夜に自分や家族の時間をしっかり持てるのはとても大きな変化だと思います。

精神的に追い詰められない環境で働けるのは、まさにQOLが上がった実感につながりますね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

転職後の満足度を10点満点で教えてください。

転職した看護師
転職した看護師

転職後の満足度は6点です。

10.転職支援サービス利用のコツと学び

転職支援サービスを利用する際のコツや得られた学びについてYさんにお聞きしました。

転職サイトをうまく使うために意識したこと・工夫はありますか?

転職した看護師
転職した看護師

コツというか、こちらの条件ややりたくないことは、ハッキリと伝えた方が良いと思います!

確かに条件をあいまいにすると、後々ミスマッチにつながりやすいですよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

担当者に希望をしっかり伝えるのは、理想の職場に近づく大切なポイントです。

みにもん
みにもん

「これはしておけばよかった」と思うことはありますか?

転職した看護師
転職した看護師

在職中に転職先を決めておけばよかったと感じています。

今回は、前回の転職先があまりにも合わなすぎて、同時に転職活動をできる余裕がなくて...一旦早く辞めることに集中していました。

職場が合わないと心身ともに疲れてしまって「まずは辞めたい」という気持ちが優先されること、とてもよくわかります。

余裕があるうちに次を探せたら理想ですが、現実はなかなか難しいですよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

11.これから転職する看護師さんへのアドバイス

子育てママ看護師のYさんに、これから転職する看護師さんへのアドバイスを伺いました。

ナース専科はどんな人におすすめですか?

転職した看護師
転職した看護師

私は田舎住みなので求人は限られますが、病棟勤務希望や三交代制勤務など体力がある人なら、色々と条件の良い方向へ持っていってもらえそうな感じがしました。

確かに地方では選べる職場が限られることも多いので、サポートを受けながら条件を広げて探せるのは心強いですよね。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

特に「体力に自信があって病棟でしっかり働きたい」という人には、ナース専科は希望に合う求人を見つけやすいサービスです。

みにもん
みにもん

ナースセンターはどんな人に向いていると思いますか?

転職した看護師
転職した看護師

話を聞いてもらいたい人に向いていると思います。地元密着型なので内部の情報などを教えてくれますが、担当者との相性で決まると思います。

じっくり自分の状況を相談したい人にとっては強い味方ですよね。

地域に根ざした情報を得られるのも大きな魅力ですが、一方で「担当者との相性次第」という部分はリアルなポイントだと感じます。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

相談しながら、自分に合う担当者かどうかを見極めることが大切ですね。

みにもん
みにもん

看護師ワーカーはどんな人におすすめですか?

転職した看護師
転職した看護師

若い世代の転職でキャリアアップ、バリバリ働きたい人などは、良いのではないでしょうか。

 最後に転職を考えている看護師さんへメッセージをお願いします!

転職した看護師
転職した看護師

看護師としての働き方は、色々あります。病院以外でも、その中で、妥協する部分も出てきたり、運が良ければこちらの条件にピッタリあった職場が見つかったりする可能性もあると思います。

看護師は責任感が強く、妥協できない性格の人が多いように思います。個人的な意見ですが...

自分に少しだけ、優しくなれたら新しい世界が広がると思うので無理せず頑張ってください。

Yさん、たくさんの質問にご回答いただきありがとうございました。

転職活動を進めるイメージができました。

悩んでいる看護師
悩んでいる看護師

実際の体験談から学べることはとても多く、同じように子育てをしながら働く看護師さんにとっても大きな参考になったのではないでしょうか。

みにもん
みにもん

【求人数20万件以上!】ナース専科の基本情報と特徴

ナース専科は、看護師向けの転職支援サービスとして長い実績を持ち、求人数は20万件以上。求人の幅が広く、全国規模で病院・クリニック・介護施設など多様な職場を紹介しています。

登録後は担当者が希望条件をヒアリングし、条件交渉や応募手続きの代行も行ってくれる点がナース専科の特徴です。

ナース専科の基本情報

項目内容
求人数約20万件以上(公開・非公開含む)
対応エリア全国
主な求人先総合病院・クリニック・介護施設・訪問看護など
利用料無料
サポート内容条件ヒアリングや求人紹介、条件交渉、面接日程調整
連絡方法メール・電話・LINE
特徴大手病院・病棟勤務の求人が多い、条件交渉に対応している
みにもん
みにもん

ナース専科に関する詳しい内容は、以下の記事を参考にしてください。

» 【かんたん2分】ナース専科(転職)の会員登録方法と他の転職サイトとの違い

» ナース専科の評判は?リアルな口コミからわかるメリット・注意点を徹底解説!

» ナース専科(転職)は退会できない?|注意点・手続き・連絡停止まで徹底解説

\ キャリアパートナーの質が高い /

ナース専科|無料相談する

転職先の内部情報も教えてくれる

まとめ|ナース専科は求人の豊富さを求める人におすすめ!地方子育てナース(対面型を希望する人)はナースセンターへ

今回は子育て中の看護師Yさんの体験談を紹介しました。Yさんの事例から学べる、子育てママが押さえておくべき看護師転職のポイントは以下のとおりです。

  • ライフスタイルや子育て状況を最優先に考える
  • 複数の転職サービスを併用して効率的に情報収集する
  • 条件や希望はハッキリ伝える
  • 担当者との相性も重視する
  • 焦らず、自分に合ったペースで転職活動を進める
  • 子育てと両立できる職場かどうかを確認する

Yさんが実際に利用したナース専科は、以下のような人におすすめの転職支援サービスです。

  • キャリアアップしたい人
  • 高年収転職を目指したい人
  • 柔軟な勤務体系で働ける人

ナース専科は全国規模で求人は豊富ですが、地方や小規模施設に特化した情報は限定的です。

一方で、地元密着の情報を得たい人や担当者と対面で相談したい人には、都道府県の看護協会が運営するナースセンターの利用が安心感につながります。

ライフスタイルや希望条件に合わせて、複数のサービスを併用するとより納得のいく転職につながります。ただし、複数の転職サイトを利用する際には、連絡や管理が増える点に注意してください。

みにもん
みにもん

ぜひ今回の体験談を参考に、自分に合った転職サイトに登録して、子育てと両立できる職場を見つけましょう。

ナース専科【転職】

ナース専科で「後悔しない転職」を実現!

▶︎ 2025年オリコン顧客満足度調査No.1

▶︎「ナース専科40年」の歴史!  就職・転職支援・看護知識の発信

▶︎  70時間以上の研修を受けた、専任キャリアパートナーがチーム体制でフォロー

▶︎  非公開求人が多数ある

▶︎  ”厚生労働省認可”の安心企業が運営

 

  • この記事を書いた人

みにもん

看護師(母と姉)に囲まれた理学療法士。転職看護師50名/年以上の総合病院に20年勤務。退職する看護師の「ホンネ」を聞いてきました。あなたに合う転職を全力でサポートします。

-転職体験談